【iPhone】「修理または下取りに出す準備ができました」状態マークを消す方法

デバイスを探す スマホ
デバイスを探す
スマホ

iPhoneのバッテリー交換をするときに「iPhoneを探す」機能をオフにするように指示があります。
バッテリ交換後に、店員さんから

「iPhoneを探す機能は元に戻しておいてください」

と言われたのですが、どうしたら良いかわかりませんでした。
「修理または下取りに出す準備が完了」は、どうすればメッセージがなくなるのかを説明します。

「修理または下取りに出す準備が完了」診断マーク状態

修理または下取りの準備ができました
修理または下取りの準備ができました

「探す」アプリを起動した画面です。

バッテリー交換後に気が付いた、「修理または下取りに出す準備が完了」メッセージと診断マークは、上の画像の状態です。
バッテリー交換前にはなかったメッセージとマークがです。

店員さんは、この状態を直しといてほしいと言っていたんだと受け取りました。

「iPhoneを探す」は有効で設定変更不可

設定 > Apple Account > 探す

しかし、「iPhoneを探す」の設定を見てみると、有効になってました。
また設定がグレーアウトされていて、設定変更できませんでした。

直す方法

「修理または下取りに出す準備が完了」メッセージをなくす手順を説明します。

「盗難デバイスの保護」をオフにする

「盗難デバイスの保護」をオフにしたいです。

設定の検索で「盗難」というキーワードを入れますと、「盗難デバイスの保護」が表示されます。
選択すると、パスコードの入力を求められるので、入力します。

設定 > Touch IDとパスコード

の下に、「盗難デバイスの保護」がありますので、選択します。

「盗難デバイスの保護」はオンになっていますが、

「盗難デバイスの保護」をオフに変更します。

「iPhoneを探す」をオフにする

設定 > Apple Account > 探す

再び「iPhoneを探す」を選択し、

設定を見ると、グレーアウトで設定変更不可の状態が、変わっていることがわかります。

「iPhoneを探す」をオフにします。
Apple Accountのパスワードの入力が求められ、「iPhoneを探す」設定がオフになります。

マークが消える

「探す」アプリの画面を見てみますと、
該当するiPhoneが表示されなくなったことが確認できます。

設定を元に戻す

  • iPhoneを探す
  • 盗難デバイスの保護

の設定をオンに戻します。

「iPhoneを探す」をオンにする

「iPhoneを探す」の設定をオンにします。

すると、「探す」アプリ上では、該当するiPhoneが表示されるようになります。
また、診断マークも消えています。

この状態で「修理または下取りに出す準備が完了」メッセージも消えています。

「盗難デバイスの保護」をオンにする

最後に「盗難デバイスの保護」設定もオンに戻します。
これで元の状態に戻せました。

以上、「修理または下取りに出す準備が完了」メッセージを消す方法でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました