2025年は、100均アイテムを使い、お風呂場の掃除をしました。
特にお風呂場のレールの掃除は、綺麗に満足いく掃除が出来たと思いきや、
一部、掃除し過ぎてしまった結果を得て、ちょっと失敗してしまった話です。
お風呂ドアのレール 掃除前

こちらが、掃除前のお風呂のドアのレールです。
ちょっと黒ずんでいますねー。
(ゴムパッキン用カビキラーでも取れない黒ずみです)
こちらのレールに対して、大掃除をすべく、100均アイテムを購入しました。
凄腕くん カビをこすり取る!すき間スティック

激落ちくんと激似の、凄腕くんという掃除グッズをセリアで見つけました。
カビをこすり取る、隙間スティックです。
これがまさに、「ドアレール」と書かれていたわけです。

凄腕くんを試したところ・・・
掃除はしやすいサイズだったんですが、
こすってもなかなか黒ずみが落ちない。
でもサイズ感がよく、窓のドアレールの掃除にも使えました。窓のドアレールは綺麗に落ちました。
頑固な汚れの最終手段!サビ・水アカ取りスティック

次に、頑固な汚れの最終手段という、
協力研磨材を使いました。

これは、お風呂のドアレールの黒ずみが落ちました、すごい!!
そして、綺麗になって気持ち良い!と思い
掃除を続けたところ・・・

よく見ると、汚れだと思った部分が
もしかして、研磨しすぎている?
お風呂ドアのレール 掃除後

お風呂のドアレールの掃除後です。
やりすぎちゃったのがわかります。
黒ずみが落ちるどころか、コーティングが剥げていることが後からわかりましたorz
コメント