ミナミヌマエビやヤマトヌマエビを飼育しているんですが、
ヌマエビの隠れ家はどれが気に入るかいろいろ試してみた話です。
100均の猫除けが隠れ家として良かった

もっともよいのは、猫除けの上に石とか置き
影を作ること
です。

プラスティックの猫除けは、水に浮いてしまうので、
石とか重しをつけ、さらに影をつけると良いです。
ただ、このように影を作ってあげると、ヤマトヌマエビはそこから出てこなくなってしまい、
姿が見えなくなります。それはそれで困っちゃいます。

ヤマトヌマエビにはコケも食べてもらいたいですし、
時々、ヤマトヌマエビのかわいい姿も見たいですからね。
隠れ家アイテム失敗談
実は、猫除けに至るまでにいろいろ実験しました。
ヤマトヌマエビの隠れ家には何が一番良いのか?
- 瓶や
- 土管のようなトンネル
- 水道管
いろいろ試しましたが、100均アイテムでは猫除けが一番ヤマトヌマエビが安心しているようでした。

土管のようなトンネルも、最近はヌマエビが集まっています。
これの隠れ家もアリですね!
透明な瓶

ヌマエビが隠れている姿も見てみたいと思い、透明な瓶を水槽内にセットしてみました。
結果、まったく透明な瓶には隠れませんでした。
問題点は
- 透明だからかな?
と思いました。

川とか沼でのヌマエビの隠れ家を想像したときに、非貫通が問題ではないと思いました。
穴の開いた土管

透明でもないですし、非貫通でもない土管を設置しましたが、
ミナミヌマエビは、隠れ家として穴の中にはほぼ入りませんでした。

ただし、土管の周りにはミナミヌマエビが集まっているので、
アイテムとしては良い気がします。

ヤマトヌマエビは、土管を住処にしていました。
100均の小さいコンクリートブロック

100均の小さいコンクリートブロックに、ヌマエビが隠れないかな?と思いましたが、
結果、コンクリートブロックの穴にヌマエビは隠れませんでした。
それどころか、周りにヌマエビが集まることもありませんでした。

結論的には、ヌマエビはあまり穴には隠れないようです(-.-;)
コメント