冬場のめだか飼育あるある

メダカ飼育
メダカ飼育

冬場は、めだか飼育は閑古鳥状態ですねー。

  • 屋外飼育の場合は、水換えは基本不要で、蒸発した分だけ水を足す。
  • 室内飼育の場合で、水換えをしたい場合は、2週間~1か月に一回程度です。

室内飼育のめだかの餌やりも、水換えタイミング程度でしかあげていません。
めだかの越冬シーズンのあるあるです。

屋外保管のタモの中に蛹

冬場は使用しないめだか用のタモ(ネット)です。
タモを屋外でほったらかしに保管しているのですが、めだかタモの中で謎の蛹が帰ってたりしますよねー。タモのネットが、葉っぱのようにくるまりやすく、温かいんでしょーねー。

ある、あるー。

めだかの越冬死亡率

屋外飼育でも、屋内飼育でも、めだかが一匹も死なないで越冬できることはなく、
1割くらい(もしくは1割弱)のめだかは死亡してしまう。
それは、特に何もしていない屋外飼育でも、です。

ある、あるー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました