電気代値上げで、毎月の電気代が高いですよね~。
実際、太陽光初期費用ゼロ円のゼロソーラーを導入した私が、
ゼロソーラーの評判を語らせてもらいたいと思います。
導入先の業者さんによって多少の違いがあるかと思いますが、参考までとしてください。
ゼロソーラー設置したメリットについて
実際、私はメリットがあると思ったので、導入しました。
メリットを感じてゼロソーラーに踏み切った点を紹介します。
- 太陽光の設置が初期費用ゼロ円で投入できる!
(逆を言えば10年で元が取れるということですね。) - 電気代値上げで電気代が高騰しているのでゼロソーラーの電気代の方が安い
- 在宅勤務で日中電気を使うような生活スタイルになった
以下の記事で、電気代とゼロソーラーの単価を比較検討した考察をかきましたので参考にしてください。
今後、10年間で電気代や生活スタイルがどうなるかは当然読めないのですが、
今後電気代は大きな割安になることはないでしょうし、
生活スタイルも完全に昔の完全出社に戻ることはないだろうと考えています。
ゼロソーラー設置のデメリットについて 悩ましかった点
逆にゼロソーラーの導入にあたり、悩ましく思った点は
- 太陽光初期費用ゼロ円ということは業者が元を取れるどころか利益も出せている点(笑)
- マイホームに設置する通信ボックスが一つ増える点(一番大きいボックス)
ですね。
余分に通信ボックスがついているので、ソーラーパネルの買取よりも料金が高いです。通信についても、家のインターネット環境に依存しない仕組みのため、より月額がかかっている仕組み。
前者については、初期費用を出すか出さないかで非常に悩みましたが、
やはり、初期費用ゼロ円は大きなメリットですので、業者が10年間で利益を出していても良しとWinWinだと考えました。
太陽光を自分で導入した場合(初期費用をかけた場合)の見積もりももらいました。ゼロソーラー業者の想定金額との差額は、10年間で10万円程度の差でした。
メーターを見ることが楽しみになった 電気意識が高まった
太陽光発電をつけて、なんにせよ思ったことは
電気(電気代)への意識が自分事として高まった
ことですね。
- 太陽光メーターの発電量、
- 電気メーターの電気消費量・電気売電量
を見ることが楽しみになりました^^
屋外の電気メーターから家の電気消費量がわかることがわかりましたが、累積数字のため、まめな人でないとわからない。
また、10秒表示切替で、売電している電気量がわかることがわかった。
ゼロソーラーの請求含め電気代の請求仕組みがわかりました。
参考までに、ゼロソーラーではなく買取で太陽光パネルを付けた時には、通常もっと見やすい電気量モニターをつけることができるそうです。
ただ、つけてもつけなくても発電量は変わらないので、私は「お金を出してまで電気モニターをつけない」選択をしました。
屋外にある電気メーターの見方
ディスプレイ右に
- 矢印(←)が出ている数字が売電した電気量の累計で
- 矢印が出ていない数字が使用した電気量の累計です。
つまり、上の電気メーター画像は、売電した電気量を示しています。
太陽光発電がついている電気メーターは、上の画像のように二つの累計数字を切り替えて表示するようなタイプになるそうです。
太陽光発電の発電率はスペックの8割程度
太陽光発電のプロの業者さんにも話を聞きましたが、
太陽光発電はスペック値まで現状は発電しないそうです。
我が家では、5.44kWがスペック値です。
しかし調子が良いと、なぜかオーバースペックの5.5kWも発電します!謎
- 太陽光発電の発電は、出てもスペックの8割程度
- 春と秋が最も発電する
- 夏は発電しそうなイメージですが、暑さから熱効率が悪く性能が落ちる
- 冬も発電すし発電効率は良いが日照時間が短い
ゼロソーラーの電気代請求の仕組み
- 一つ余分についた通信ボックスからソーラーパネルの発電量を知り、
- 屋外の電気メーターから電気消費量と売電電気量を知る
太陽光発電の電気量は優先的に使われるとして、
- 「ソーラーパネルの発電量>電気使用量」の場合、電気使用量がゼロソーラー業者から請求される
- 「ソーラーパネルの発電量<電気使用量」の場合、ソーラーパネルの発電量がゼロソーラー業者から請求される
太陽光発電(ゼロソーラー)を設置した電気代効果
2023年3月にゼロソーラーを設置したんですが、
上の我が家の電気使用量グラフから、太陽光を設置した日がどこかわかりますよね?笑
正解は、
3月最終週から太陽光パネルが始動し始めました!
こちらが、天気は晴れの日中在宅勤務日グラフです。
晴れの日は、余裕で電気代を賄っており、売電しています。
我が家のライフスタイルでは、在宅勤務時の日中の電気使用量は、0.5kWh程度です。
つまり、晴れの日は4kWhくらい売電している計算になります。
こちらが、天気は小雨の在宅勤務日グラフです。
雨の日でも少し太陽光パネルは発電していて、私の在宅勤務レベルの電気使用量だと、太陽光発電電力でまかなえてしまう時間もあることがわかりました。
現時点(2023)の売電価格が「10kW未満で16円/kWh」です。
業者は毎月1万円くらい稼がないと10年で元を取れないので(120万円程度)、
売電価格だけで業者が元を取ろうとすると、苦しそうな計算に感じます(笑)
(コア日照時間が6時間で、平均発電量が3.3kWhを実現しないと)
真夏 月1万5千円の電気代が半値の7千円になった
真夏の8月の電気代です。
昨年2022年は、同時期で月1万5千円電気代がかかっていましたが、
ゼロソーラーを設置した結果、半額の7千円程度になりました。
パチパチパチ~
ただ、ゼロソーラー側の会社からの請求が6千円程度ありましたので、
実質、月1千円2千円の節約効果
という結果になりました。
コメント