我が家の水道ホースは、屋外で使用していて、2016年から使用していて8年くらい経過しています。
あまり水道ホースを使用していなかったので、気にならなかった(気にしなかった)んですが
実はホースの表面がべとべとしているんですorz
私が行った、このホースのベトベト問題の対策についてまとめました。
メダカ屋外飼育を始めてから、毎日のように水道ホースを触るようになり、
気になるようになりました・・・。
そもそもホースの耐久年数は?
ホースには、メーカーによる耐久年数設定はありませんでした。
Q ホースの耐用年数設定はありますか?ホースの交換時期を管理したい。
ホースの耐用年数設定はありますか?ホースの交換時期を管理したい。 | TOYOX 工業用・産業用耐圧ホース&継手メーカー
A
弊社ホースには耐用年数設定はありません。ホースの使用条件である流体種類や使用温度、使用圧力、ホースサイズや長さなどの多くの要素が重なり、多種多様の環境下で使用されますので耐用年数の設定はできかねます。
Q タカギ製品の耐用年数を教えてください。
タカギ製品の耐用年数を教えてください。 – 散水機のタカギ《公式》
A お客様によってご使用環境等が異なりますため、弊社製品の耐用年数はあいにく設けておりません。
正直、散水するホースとしては8年経過した今でも、水漏れなく使用できています。
ただ、問題は手がベトベトしてしまって不快なんです・・・。
ホースがベトベトする原因
インターネットで調べてみますと、私同様のホースがベトベトする事象がたくさん書かれていました。
つまり、このベトベト問題は、普通に起こりうる問題でした。
ベトベト問題の原因は、紫外線によるホースの劣化が原因でした。ブリード現象といわれます。
この紫外線は人体だけではなく、ホースにとっても大敵なのです。
Vol.008 お肌の大敵、紫外線はホースにも大敵? | TOYOX 工業用・産業用耐圧ホース&継手メーカー
特に塩ビホースの劣化の象徴であるべたつきや硬化、オレフィン系樹脂の変色や脆化(もろくなること)も紫外線による影響が大きいのです。
ホースのベトベト対策
屋外ホース利用で、このベトベト問題を引き起こさない根本の予防対策としては、
「ホースに日光が当たりにくくするために使用後こまめに収納すること」でしたが、
ベトベト問題が起きてしまった場合の事後対策方法を紹介します。
泡ハンドソープ・重曹・エタノールでホースを洗う
ホースのベトベト汚れを落とすには、泡ハンドソープや・重曹・エタノールが効果あるとのことでした。キッチンハイターとかも効果がありそうでした。
以下の方の記事を参考にするとよさそうです。
私的!1番効果のあった洗剤は、
1位 泡のハンドソープ
2位 重曹
3位 エタノール家にあるもので満足のいく結果が出たので、
1番おすすめしたい洗剤は泡のハンドソープです。【追記】上でも述べましたが1番きれいに落ちたのは重曹です。
散水ホースのベタベタを取る方法。エタノール、重曹、泡のハンドソープ、1番効果のあった洗剤とは? – 新しいことを少しずつ。
私は、ホースを洗いはしましたが、ハンドソープや重曹やエタノールまでは使用しませんでした。
ベトベトしている個所を切る
私が行った方法が「ベトベトしているホースの手で持つ部分の個所を切る」という方法です。
ホースをよく見ますと(よく触りますと)、ベトベトしている個所とベトベトしていない箇所がありました。
私の場合、ベトベト問題が気になるのは、ホースを手で持つ部分だけです。
なので、この手に持つベトベト部分だけホースを切って取り除きました。
まだまだ、我が家のホースは長さを余らしていますからね!
まとめ
できれば、ホースは使用後にこまめに収納したいところなんですが、
毎日使用するので、収納が面倒です。
ホースの期になる部分を切っていき(手で持つ場所)、ホースに長さがなくなったら、買い替えようかと思っています。ホースを8年も使用すれば、十分でしょうと私の場合は判断しています。
ホースだけ購入し、付け替えようかと思っています。
コメント