掃除

ニトリのサーキュレーター掃除の分解方法

ニトリのサーキュレーターの掃除をするために、分解する方法を紹介します。私は、無印良品のサーキュレーターアイリスオーヤマのサーキュレーターも持っていますが、ニトリのサーキュレーターが一番分解でき、掃除しやすいです!おとちゃんニトリのサーキュレ...
メダカ飼育

冬場の針子の成長が遅い

10月9日に生まれたメダカの針子が、3週間経ったんですが全然大きく成長しないんです。本来メダカの稚魚は、3週間もすると1cm~1.5cm程度になるという話なんですけど・・・。原因の考察 冬場で水温が低いと針子の成長が遅い?屋外飼育で発泡スチ...
メダカ飼育

水作ライトアップ30を水槽上でガタつくレビュー

水作のライトアップ30を、40センチ水槽に設置たところ、ガタガタガタついた話ですorz
飼育な話

水槽のコケ掃除にヒメタニシが最高!

メダカの産卵のため、長時間(13時間、14時間)水槽をライトアップしなければならなく、水槽のコケ発生問題に悩まされています。コケ取りに向いている生き物としてミナミヌマエビを飼っていましたが、それより全然強力な生き物がいました!
メダカ飼育

メダカって水槽コケを食べるの?

メダカは水槽に生えたコケを食べてくれるのでしょうか?水槽にコケがいっぱい生えてしまったので、メダカがコケを食べてくれたらいいんですけど・・・・
飼育な話

マツモが茶色に?マツモに生えた茶コケの取り方

メダカに産卵させようと、水草用LEDライトを14時間と長時間点灯させていたところ、水槽がコケだらけになるどころか水草も茶色くなって来ました。水草は、マツモやアナカリスです。水草にもコケが生え茶色に水草用LEDライトが8時間点灯の時は、青々と...
メダカ飼育

メダカ用のグリーンウォーターの作り方

メダカの稚魚「針子」用に必要になるグリーンウォーター(青水)を10月の秋口に作ってみました。私でも誰でも出来るグリーンウォーターの作り方をまとめます。
飼育な話

魚のサイズを計れる魚観察用ケースはどこに売っている?

よく捕まえた魚の大きさ(サイズ)が計れるプラスティックの長四角なクリアケースを川魚捕獲テレビや自由研究で見かけますよね。あれは、「魚観察用ケース」と言います。ただ、どこに売っているかわかりませんでしたが、この前見つけて購入できた話です。
メダカ飼育

メダカのオスメスがわからない 見分け方

メダカを少数飼育しているのですが、屋外メダカは産卵しましたが屋内メダカは産卵しない状況でした。これは、メダカがオスメスがちゃんといるかどうかを見分けるスキルを身に付けなければならないと思いました。
未分類

100均で水槽に使えそうなアイテム探し

水槽の水換え時に使えるそうなアイテム【ダイソー】ウッドデッキで水替え時に蛇口のホースをひっかける蛇口ホルダー私はウッドデッキで水槽の掃除等をしているんですが、庭にある蛇口のホースをウッドデッキに持ってきても、ひっかけるものが無かったため、直...