メダカ飼育

メダカ水槽水面やふちに泡がたまる 消す方法

水槽の水面に少しですけど泡が貯まり気になりました。気になると、そんな時にメダカが死んでしまったりするものです、水槽水面の泡が関係しているのではないか?と疑いますよね。原因と解決方法について検討しました。
未分類

乾燥した水苔が緑に生き返るか検証実験

乾燥した水苔は、基本緑の水苔に復活することはないという情報ですが、一部の方の情報を見ると、「緑に復活した」なんて情報もありましたので、実験と観察をすることにしました。
メダカ飼育

メダカが卵を産み付けるまで待たずに直接取る採卵方法

メダカの産卵床を購入し、水槽に入れておいても、いつまでたっても産卵したメダカが卵を産み付けないorzそして、夜になるといつのまにか卵がどこにも見当たらない(当然産卵床にも)。そんな日が何日も続いたので、直接メダカから卵を取ることにしました。
メダカ飼育

メダカの針子(稚魚)の育成 冬場の成長記録

理論上のメダカの卵からの成長速度・成長過程は、卵から孵化するまで、だいたい10日前後5日 5mm 針子(5mm~10mm) ※生まれてから2,3週間までが特に注意が必要な時期20日 10mm 幼魚(10mm~15mm)50日 20mm 若魚...
飼育な話

水草から生まれたタニシのような貝類(サカマキガイ)の駆除方法

ビオトープにホームセンターから購入してきたホテイアオイを入れていたら、いつの間にかタニシのようなサカマキガイが発生した。サカマキガイは増える一方でしたので、駆除することにしました。和名は、殻が多くの巻貝類とは逆の左巻きであることに由来する。
飼育な話

水草(パールグラス)の種から育成 成長記録

パールグラスの種を植えるパールグラスの種をメルカリで購入し、GEXのピュアソイルブラックを購入し、100均で購入した魚観察用ケースに植えました。10/16まずは水を入れずに、土にパールクラスを定着させます。ケースにソイル(土)入れ、まんべん...
メダカ飼育

メダカ飼育の水温変化 屋外飼育の発泡スチロールとNVボックス

結論から話してしまうと、発砲スチロールの方が、夜でも昼間でも水温変化が少なく、NVボックスは水温変化が上下と変わりやすい。感じです。日中の水温の上昇の早さに差があり、NVボックスの方がメダカにとって過酷な環境に思えます。
飼育な話

道端の苔を鑑賞植物として育てる 成長記録

苔のみずみずしさって、和風な感じで良いですよね!本当は、マイホームの庭に和な感じに苔庭づくりをしたいところですが、いろいろ無理があり、鑑賞植物代わりに苔を育ててみています。手軽で可愛いしおすすめです!
メダカ飼育

メダカと一緒に飼え混泳できるドジョウ

メダカと一緒に飼育でき、混泳できるので有名なドジョウの話です。一般的に、メダカは水槽の上部に生息しドジョウは水槽の底面に生息するから混泳できると言われていますけど・・・
掃除

ルンバとホットカーペットのコントローラーが最強に組み合わせ悪い

ルンバi2ユーザーなんですけど、冬場になり部屋にホットカーペットを出したら、ルンバの掃除が最悪になってしまった話です。