禁酒 禁酒して一番良かったのは無呼吸症候群やいびき改善(40歳代男) 禁酒して、はや50日近くなる。お酒を飲まない事には慣れたが、やはりお酒が飲みたく今も心が揺らいでいる。ここで、心の整理も含め禁酒して良かったこと悪かったことをまとめたいと思います。 2020.11.03 禁酒
逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア 逆流性食道炎で過度のゲップ症状がレモン水で治るか? 俺は逆流性食道炎を、かれこれ8年以上患っています。正直、ここ十年の中で、もっともストレスに感じている症状で、だんだんひどくなったため、本気で直そうといろんな事を試しています。俺の逆流性食道炎の症状は、過度のげっぷです。ひどいときは数秒に一回... 2020.11.02 逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア
サラリーマンあるある 仕事の指示を組織の上司が何でもケースバイケースと言うのはどうか? 本職では無く、他部署への協力や支援(協力するほどお金にならない仕事です)に対する上司の指示が「ケースバイケース」という言葉で終わらせるのはアリなんでしょうか?ケースバイケースという言葉は、臨機応変に対応しろ標準はないからお前の判断に任せたと... 2020.10.28 サラリーマンあるある中間管理職への不満
★ピックアップ記事 逆流性食道炎(食道裂孔ヘルニア)がカイロプラティックで治るか? 俺は逆流性食道炎で、食道裂孔ヘルニア持ちです。逆流性によるげっぷが多く、喉が痛いです、咳が出ます、声を出したくなくなります。30歳代からこの逆流性食道炎の嫌な症状が発症し、かれこれ8年は立っているのですが、俺の中で30代後半から最も不快な体... 2020.10.27 ★ピックアップ記事逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア
買い物・もの・処分方法 カイテ2レビュー。kaite2を購入して使ってみた感想(テレワーク用快適グッズ) テレワークで、ノートではないメモできて消せるような媒体があったら良いと思い探したところ、Kaite2(カイテ2)という製品を見つけました。消耗品不要で繰り返しかける紙に鉛筆で書くような書き心地これは良いコンセプトだと思い、購入して使ってみま... 2020.10.26 買い物・もの・処分方法
気づき グローバル化とガラパゴス化の問題の答え 日本には、独自仕様のガラパゴス化からグローバル化したいという問題や社会思考があります。特に、携帯電話とかスマートフォンでは何年も前から話題になっていましたよね。今でも、携帯料金の値下げ海外と比べて割高にならないようとグローバル化を意識したニ... 2020.10.26 気づき
ブログ 人生カテゴライズ。自分や生き方をカテゴリ化してみたい ブログで記事のカテゴリをして時に、人生をカテゴライズしているように思えました。人生をカテゴリ化した時、どのようなカテゴリに分かれるのか、いろんな軸で考えてみました。(考えてみています) 2020.10.25 ブログ
仕事の話 サラリーマンが語る サラリーマンとは?会社員とビジネスマンとの違いは? ふと気が付いたのですが、俺が中間管理職にいら立ちを覚えるのは、きっと「サラリーマン」と「ビジネスマン」の違いからなのかなと思いました。上司である中間管理職は「サラリーマン」であり俺が求めているのは「ビジネスマン」であるこの認識や立ち位置の違... 2020.10.25 仕事の話
テレビに学ぶ エルゼメキアがかわいい+良いキャラクターしている!妖怪学園Y 子供と一緒に、妖怪学園Yを見ているのですが、エルゼメキアが良いキャラしていますね!本当にキャラクター造りっていうのはなかなか考えられていますし、凄いですね。というか、生きている自分たち自身もそれくらいのキャラクターを作り上げていくという生き... 2020.10.24 テレビに学ぶ漫画・アニメに学ぶ
男と女の話 夫婦だけでデートでドライブするリスクを考えた(夫婦だけの行動リスク) 最近、テレワークで在宅勤務したりしている。つまり、子供が幼稚園中に妻と二人でいることがある。冷え切った夫婦関係を、少しでも温めようと、妻を誘って夫婦だけでランチに行ったりしてみているのですが、ふと車のハンドルを握った時に思いました。 2020.10.24 男と女の話